明治大学卒業 2006年弁護士登録 |
|
全国冤罪事件弁護団連絡協議会(日本弁護士連合会) 修習生対策協議会(日本弁護士連合会) |
![]() 北海道大学大学院法学研究科公法専攻博士後期課程中退 2007年弁護士登録 <所属> 刑事弁護委員会委員 人権擁護委員会委員 <活動> 裁判員裁判の法廷技術に関する研修で度々講師を務める <著作> 「裁判員裁判における量刑」(現代人文社。共著) その他、ウェブサイトでの記事執筆多数 ブログ「弁護士テラバヤシは、本日も晴天なり。」 個人ウェブサイト「弁護士テラバヤシのウェブサイト」 ![]() |
![]() 2010年弁護士登録 2016年9月 名寄ひまわり基金法律事務所より移籍 <所属> NPO法人パプリカ(成年後見NPO)理事 |
![]() |
福島大学行政社会学部行政学科卒業 2010年弁護士登録 <所属> 刑事弁護委員会委員(東京弁護士会) 若手会員総合支援センター委員(東京弁護士会) 東京弁護士会常議員(2017年度) 東京弁護士会裁判官情報収集モニター 首都圏生活保護支援法律家ネットワーク 刑事弁護フォーラム事務局 青年法律家協会 東京弁護士会期成会 <活動> 刑事弁護フォーラム若手ゼミ講師登壇(「若手のための若手ゼミ」2014?2016年度) |
![]() |
東京弁護士会外国人の権利に関する委員会 東京弁護士会子どもの権利に関する委員会 日弁連人権擁護部会障がい者部会 新宿区社会福祉協議会第三者委員 一般社団法人 日本性同一性障害と共に生きる人々の会法務顧問 社会福祉法人 豊川保育園評議委員 立教大学 社会福祉学科 人権論 講師 <著作> 「子どもの権利 ガイドブック」(2017年 明石書店・共著) 「合理的配慮,差別的取扱いとは何か」(2016年 解放出版社・共著) 「詳説 障害者雇用促進法」(2016年 弘文堂・共著) 「今日からできる障害者雇用」(2016年 弘文堂・共著) 「Q&A 障害者差別解消法」(2016年 生活書院・共著) 「障がい者差別よさようなら!」(2014年 生活書院・共著) 弁護士になろう!!☆8人のチャレンジ☆(インタビュー記事) |
![]() 中央大学法科大学院 修了 2010年弁護士登録 <所属> 公設事務所運営特別委員会 |
![]() 早稲田大学大学院法務研究科修了 2011年弁護士登録 <所属> 刑事弁護委員会委員(東京弁護士会) 秘密保護法・共謀罪法対策本部(東京弁護士会) 綱紀委員会(東京弁護士会) 国選弁護本部(日本弁護士連合会) 刑事弁護フォーラム事務局 <活動> アカデミックアドバイザー(早稲田大学大学院法務研究科) クラス別研修講師(東京弁護士会) <著作> 「公安事件の捜査活動 : 平成27年9月16日安保法制国会前逮捕事件を例に」(Law and practice 10号147頁) 「振り込め詐欺事件(詐欺幇助罪)における無罪判決」(季刊刑事弁護87号115頁) |
![]() 2012年弁護士登録 |
![]() 2015年弁護士登録 <所属> 刑事弁護委員会委員(東京弁護士会) 刑事弁護フォーラム事務局 <著作> 刑事弁護人のための隠語・俗語・実務用語辞典(現代人分社・制作協力) <趣味>ボクシング <座右の銘>素振りを1本でも多くやったやつが勝つ |
![]() 2020年弁護士登録 <所属> 刑事弁護フォーラム事務局 |
![]() 2020年弁護士登録 <所属> 刑事弁護フォーラム事務局 |
![]() 2021年弁護士登録 <所属> 刑事弁護フォーラム事務局 <活動> アカデミックアドバイザー(早稲田大学大学院法務研究科) 一般社団法人東京都ボート協会 常任委員 NPO法人隅田川ローイングクラブ 理事 都立小松川高校ボート部翠松会 会長 <趣味>ボート、ドライブ、カラオケ、料理 <座右の銘>熱く冷静に <一言>「困っている人の正義の味方になりたい。」そういう思いで弁護士になりました。他の誰がなんと言おうと、私はあなたの味方です。どんな些細なことでもご相談ください。 |